スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タグ :
新しい記事を書く事で広告が消せます。
麺処 ほん田@東十条 - 2010.11.13 Sat
とみ田をはじめ、飛ぶ鳥を落とす勢いの「麺屋こうじグループ」の新鋭。
店主は若き天才と呼ばれ、東十条という微妙なエリアにも関わらず、休日は大行列必至の人気店。
来年4月には、東京ラーメンストリートへの支店展開も決まっており、まさに旬な店ですね。
平日14時半到着で、7人待ち。この時間でも行列とはさすが。
最初に食券を買って、行列に加わります。20分弱待って店内へ。

今回は基本と思われるあっさりの醤油を。(ちなみに、お店のオススメはつけ麺らしい)
あらまあ、イケメンなラーメンですこと。レアなチャーシューが映えますね。
香味油で口当たりの丸いスープ。鶏主体ですっきりした味わいですが、旨味に厚みもあり、単調さを感じさせません。
揚げネギ、唐辛子も良いアクセントになっています。美味い、上手い。

細麺はコシのある滑らかなタイプ。スープ馴染みがよく自然に箸が進んじゃいます。
レア状のローストビーフ風のチャーシューは非常に上品な味わい。贅沢感を味わえる逸品です。
センス感じますねー。この内容で650円は立派だなあ。人気になるのも納得です。
塩や豚骨魚介も評判良いようで、再訪時はそちらも試してみたいですね。

向かって右側の入り口を入ったところに券売機。接客も丁寧で好感の持てます。
近所にあって、手軽に食べられると嬉しいお店かな~。
タグ :
北区
店主は若き天才と呼ばれ、東十条という微妙なエリアにも関わらず、休日は大行列必至の人気店。
来年4月には、東京ラーメンストリートへの支店展開も決まっており、まさに旬な店ですね。
平日14時半到着で、7人待ち。この時間でも行列とはさすが。
最初に食券を買って、行列に加わります。20分弱待って店内へ。

香味鶏だしらーめん(650円)
今回は基本と思われるあっさりの醤油を。(ちなみに、お店のオススメはつけ麺らしい)
あらまあ、イケメンなラーメンですこと。レアなチャーシューが映えますね。
香味油で口当たりの丸いスープ。鶏主体ですっきりした味わいですが、旨味に厚みもあり、単調さを感じさせません。
揚げネギ、唐辛子も良いアクセントになっています。美味い、上手い。

細麺はコシのある滑らかなタイプ。スープ馴染みがよく自然に箸が進んじゃいます。
レア状のローストビーフ風のチャーシューは非常に上品な味わい。贅沢感を味わえる逸品です。
センス感じますねー。この内容で650円は立派だなあ。人気になるのも納得です。
塩や豚骨魚介も評判良いようで、再訪時はそちらも試してみたいですね。

向かって右側の入り口を入ったところに券売機。接客も丁寧で好感の持てます。
近所にあって、手軽に食べられると嬉しいお店かな~。
麺処 ほん田 (ラーメン / 東十条駅、王子神谷駅、十条駅)
★★★☆☆ 3.5
スポンサーサイト
中華そば屋 伊藤@王子神谷 - 2010.08.26 Thu
いまやメディアへの登場も多く、隠れた名店ではない気はしますが、立地はちょっとした僻地。
最寄駅:王子神谷駅から徒歩12分。商店街の中ほどに佇む、のれんも看板もない店舗。
このお店を目指して来ない限りは入る機会ないですな‥。
平日の13時前にお店に到着。先客4名ほどですが、空席もあり待ちなし。
終始お客さんは入ってきますが、常時7、8割の客入り。
店内は簡素というか素っ気ない造り。カウンター他、テーブル席もあります。
メニューは、かけそばスタイルのそば(550円)と、肉そばの2種類のみ。
麺の大盛とつゆ増しがそれぞれプラス150円です。

スープ量が少なく、麺の半分ほどが露わになっているのが伊藤スタイル。
煮干しの全てを絞り出したかのような重厚な魚介の味わい。
しかし想像していた苦味はほとんど感じられず、むしろ柔らかさを感じるスープ。
動物系は最低限に抑えたバランスになっていますが、魚介を最大限に引き出すよう計算されているのでしょうね。
脂の要素がほとんどなく「軽い」のに、「深い」味わいで物足りなさ皆無です。
自家製の低加水ストレート麺も秀逸。パツパツと噛み切れる固めの茹で具合。好みど真ん中です。
まさに麺とスープを味わう一杯。その潔さに好感が持てます。
麺量140g程度のかけスタイルというと、空腹を満たすには物足りなさは否めませんが、
一杯の完成形を味わった充足感で満たされるような感覚。

そばの注目度からすると地味な煮豚ですが、こちらも十分満足できる出来栄え。
適度な脂のあるホロホロタイプ。麺とスープのバランスに対して、肉はやや持て余す感のあるボリューム。
スープへの影響に配慮された控えめな味付けながら、甘口のタレが美味。
お土産用に肉そばの冷凍タイプも用意されているようです。

豊島中央通り商店街の一角にあり、ドラッグくるみの向かい。控えめな「営業中」の札が目印。
立地の気難しさから通うにはちょっと辛いですが、毎日食べたくなる一杯です。
なお直近の営業時間に関するお知らせです。訪店予定の方はご注意を。
8/29(日):臨時休業
9/6(月)~9/9(木):夏休み
また、9月より月曜定休に加え、第4日曜もお休み
最寄駅:王子神谷駅から徒歩12分。商店街の中ほどに佇む、のれんも看板もない店舗。
このお店を目指して来ない限りは入る機会ないですな‥。
平日の13時前にお店に到着。先客4名ほどですが、空席もあり待ちなし。
終始お客さんは入ってきますが、常時7、8割の客入り。
店内は簡素というか素っ気ない造り。カウンター他、テーブル席もあります。
メニューは、かけそばスタイルのそば(550円)と、肉そばの2種類のみ。
麺の大盛とつゆ増しがそれぞれプラス150円です。

肉そば(700円)
スープ量が少なく、麺の半分ほどが露わになっているのが伊藤スタイル。
煮干しの全てを絞り出したかのような重厚な魚介の味わい。
しかし想像していた苦味はほとんど感じられず、むしろ柔らかさを感じるスープ。
動物系は最低限に抑えたバランスになっていますが、魚介を最大限に引き出すよう計算されているのでしょうね。
脂の要素がほとんどなく「軽い」のに、「深い」味わいで物足りなさ皆無です。
自家製の低加水ストレート麺も秀逸。パツパツと噛み切れる固めの茹で具合。好みど真ん中です。
まさに麺とスープを味わう一杯。その潔さに好感が持てます。
麺量140g程度のかけスタイルというと、空腹を満たすには物足りなさは否めませんが、
一杯の完成形を味わった充足感で満たされるような感覚。

そばの注目度からすると地味な煮豚ですが、こちらも十分満足できる出来栄え。
適度な脂のあるホロホロタイプ。麺とスープのバランスに対して、肉はやや持て余す感のあるボリューム。
スープへの影響に配慮された控えめな味付けながら、甘口のタレが美味。
お土産用に肉そばの冷凍タイプも用意されているようです。

豊島中央通り商店街の一角にあり、ドラッグくるみの向かい。控えめな「営業中」の札が目印。
立地の気難しさから通うにはちょっと辛いですが、毎日食べたくなる一杯です。
なお直近の営業時間に関するお知らせです。訪店予定の方はご注意を。
8/29(日):臨時休業
9/6(月)~9/9(木):夏休み
また、9月より月曜定休に加え、第4日曜もお休み
中華そば屋 伊藤 (ラーメン / 王子神谷駅)
★★★★☆ 4.5
珍々亭@駒込 - 2009.06.04 Thu
駒込駅東口を出てすぐにある中華料理店。
以前この界隈に住んでいた頃のお気に入り店のひとつです。
何でもないような中華料理屋なのですが、何を食べてもソツなく旨いと言わしめた程。
言ったのはもちろん私ですけどね。

チャンポン(650円)
多種多様なラーメンメニューの中から未食のこちらを注文。
もちろん長崎ちゃんぽん、ではなく所謂 野菜タンメンです。
あっさりした鶏がらベースのスープにキレのある塩だれの香り。
縮れた卵麺もなかなか良い具合。まさに中華料理屋のラーメンの雰囲気。
あんかけの効果で最後まで熱々です。猫舌には嬉しさと恐怖感の複雑な心境(苦笑)
あとボリュームが多いのもこちらの特徴。器からして他店の大盛り並みかと・・・^^;

青椒牛肉定食(800円)
定食も種類豊富。今回は定番のチンジャオロースー。
具材の刻み方が独特ですが、味付けは王道。大満足です。

餃子・小盛(210円)
大振りの皮にぎっしりと餡の詰まった大味なギョウザ。
ニラやニンニクがしっかり効いているので注意は必要ですが、こちらもおすすめです。
注文は3個・5個・7個と好みの量で選べますが、3個が一番割安とはこれいかに。
久々の珍々亭、相変わらず好きな雰囲気は健在でした。
今後こっち方面へ遊びに来る頻度を上げていきたいですね。

タグ : 北区
以前この界隈に住んでいた頃のお気に入り店のひとつです。
何でもないような中華料理屋なのですが、何を食べてもソツなく旨いと言わしめた程。
言ったのはもちろん私ですけどね。

チャンポン(650円)
多種多様なラーメンメニューの中から未食のこちらを注文。
もちろん長崎ちゃんぽん、ではなく所謂 野菜タンメンです。
あっさりした鶏がらベースのスープにキレのある塩だれの香り。
縮れた卵麺もなかなか良い具合。まさに中華料理屋のラーメンの雰囲気。
あんかけの効果で最後まで熱々です。猫舌には嬉しさと恐怖感の複雑な心境(苦笑)
あとボリュームが多いのもこちらの特徴。器からして他店の大盛り並みかと・・・^^;

青椒牛肉定食(800円)
定食も種類豊富。今回は定番のチンジャオロースー。
具材の刻み方が独特ですが、味付けは王道。大満足です。

餃子・小盛(210円)
大振りの皮にぎっしりと餡の詰まった大味なギョウザ。
ニラやニンニクがしっかり効いているので注意は必要ですが、こちらもおすすめです。
注文は3個・5個・7個と好みの量で選べますが、3個が一番割安とはこれいかに。
久々の珍々亭、相変わらず好きな雰囲気は健在でした。
今後こっち方面へ遊びに来る頻度を上げていきたいですね。

タグ : 北区