スポンサーサイト - --.--.-- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タグ :
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ホルモン焼肉 味一@駒込 - 2009.02.26 Thu
以前駒込に住んでいた頃、お気に入りだった韓国焼肉のお店。久々に行けました。
韓国人のママがとても気さくで良い雰囲気なんですよ。
今でも時々飲み会に利用させてもらったりしていますが、
さすがに伺う機会は少なくなってしまいましたね^^;

3種類盛り合わせ(1380円)
雰囲気も良いのですが、ここの良さは何より、安くておいしいところ。
特に盛り合わせ系のメニューはお得感がありますね。
牛肉の盛り合わせはロース・カルビ・ハラミの3点。
特にカルビがおいしいです。ビール、最高に合います( ̄ー ̄)ニヤリ
盛り合わせは他にもタンや豚肉などもあり、そちらもおすすめ。

ユッケビビンパ。やや甘めの味付けが良い感じ。
コチュジャンをたっぷり加えるとより箸(スプーン?)がすすみますよね。
ここのナムルとかキムチの味付けもかなり好きですね、韓国料理を満喫できます。
唯一の難点はデザート系がないことですかね。
ちょっとアイスとかあれば文句なしかと(笑)
飲み会の時も3000円を超えたことないくらいで、焼肉店としてはかなりリーズナブル。
なかなか行く機会のないエリアですが、近くにお立ち寄りの際はぜひぜひ(^^)
タグ :
豊島区
韓国人のママがとても気さくで良い雰囲気なんですよ。
今でも時々飲み会に利用させてもらったりしていますが、
さすがに伺う機会は少なくなってしまいましたね^^;

3種類盛り合わせ(1380円)
雰囲気も良いのですが、ここの良さは何より、安くておいしいところ。
特に盛り合わせ系のメニューはお得感がありますね。
牛肉の盛り合わせはロース・カルビ・ハラミの3点。
特にカルビがおいしいです。ビール、最高に合います( ̄ー ̄)ニヤリ
盛り合わせは他にもタンや豚肉などもあり、そちらもおすすめ。

ユッケビビンパ。やや甘めの味付けが良い感じ。
コチュジャンをたっぷり加えるとより箸(スプーン?)がすすみますよね。
ここのナムルとかキムチの味付けもかなり好きですね、韓国料理を満喫できます。
唯一の難点はデザート系がないことですかね。
ちょっとアイスとかあれば文句なしかと(笑)
飲み会の時も3000円を超えたことないくらいで、焼肉店としてはかなりリーズナブル。
なかなか行く機会のないエリアですが、近くにお立ち寄りの際はぜひぜひ(^^)
スポンサーサイト
蒙古タンメン中本@新宿 - 2009.02.22 Sun
憧れの銘店シリーズ。最近はラーメン屋しか行きません(笑)
行列のできる人気店、蒙古タンメン中本の新宿店。
まさに昼時の訪問だったため行列覚悟だったのですが、
怪しい雲行きのためかほとんど待ちなしで入れました。ヤホーイ!
食券を買い、席が空くのを店内で待つこと数分。
着席とほぼ同時に提供されました。スタッフさんのオペレーションもしっかりしてますね。
店内はテレビ出演時の写真やら著名人の色紙が多数飾ってありました。
半分以上誰のか分かりませんでしたけど(読めないので・・・)

蒙古タンメン(770円)
この店の中辛にあたる基本メニュー。
ピリ辛の味噌タンメンに麻婆豆腐が掛かっています。
味噌タンメンのスープ自体もそれなりに辛さですが、
この店に来るお客さんはほぼ問題ないレベルのはず。
油分は結構多めですが、さほど気にならずすっきりとした口当たり。
淡い辛味の中に感じる十分な旨み、謳い文句にある通り、まさしく「からうま」です。
そこに辛子麻婆豆腐をまぜながらいただきます。
具としては豆腐のみでほとんどが餡ですが、これがなかなか刺激的な辛さ。
餡のとろみでスープの保温効果もあるため、いつまでも熱々。
辛味と熱さで体温が上がるのが分かります。じわりと汗の滲む感覚が心地良いです。
ちなみにラーメンと一緒にポケットティッシュも提供されており、大変役に立ちました(笑)

麺は断面が四角い中太麺。しっかり茹でられており、食感はもちもち。
具沢山で充実の一杯。スープに溶け込んだ野菜の甘みも好印象。
キャベツもクタクタに煮込まれていますが、もっと食感が残っている方が好みではありますね。
ライス投入も絶対おいしいと思いますが、私の胃袋にはちょっと厳しそう(汗)
食べ応えがあるのでかなりお腹いっぱいになりました。
期待通りとてもおいしいラーメン、これはクセになるのも分かりますね。中毒性十分(^^
小滝橋通り近辺は麺屋武蔵、らーめん二郎など充実の一角。
今後このエリアも開拓していきたいです。 タグ : 新宿区 中本
行列のできる人気店、蒙古タンメン中本の新宿店。
まさに昼時の訪問だったため行列覚悟だったのですが、
怪しい雲行きのためかほとんど待ちなしで入れました。ヤホーイ!
食券を買い、席が空くのを店内で待つこと数分。
着席とほぼ同時に提供されました。スタッフさんのオペレーションもしっかりしてますね。
店内はテレビ出演時の写真やら著名人の色紙が多数飾ってありました。
半分以上誰のか分かりませんでしたけど(読めないので・・・)

蒙古タンメン(770円)
この店の中辛にあたる基本メニュー。
ピリ辛の味噌タンメンに麻婆豆腐が掛かっています。
味噌タンメンのスープ自体もそれなりに辛さですが、
この店に来るお客さんはほぼ問題ないレベルのはず。
油分は結構多めですが、さほど気にならずすっきりとした口当たり。
淡い辛味の中に感じる十分な旨み、謳い文句にある通り、まさしく「からうま」です。
そこに辛子麻婆豆腐をまぜながらいただきます。
具としては豆腐のみでほとんどが餡ですが、これがなかなか刺激的な辛さ。
餡のとろみでスープの保温効果もあるため、いつまでも熱々。
辛味と熱さで体温が上がるのが分かります。じわりと汗の滲む感覚が心地良いです。
ちなみにラーメンと一緒にポケットティッシュも提供されており、大変役に立ちました(笑)

麺は断面が四角い中太麺。しっかり茹でられており、食感はもちもち。
具沢山で充実の一杯。スープに溶け込んだ野菜の甘みも好印象。
キャベツもクタクタに煮込まれていますが、もっと食感が残っている方が好みではありますね。
ライス投入も絶対おいしいと思いますが、私の胃袋にはちょっと厳しそう(汗)
食べ応えがあるのでかなりお腹いっぱいになりました。
期待通りとてもおいしいラーメン、これはクセになるのも分かりますね。中毒性十分(^^
小滝橋通り近辺は麺屋武蔵、らーめん二郎など充実の一角。
今後このエリアも開拓していきたいです。 タグ : 新宿区 中本
炊いてみた - 2009.02.21 Sat

とりあえず作ってみました。お店の凄さを味わう出来栄え(笑)
以前からスープを作ってみたいと思っていたのですが、
長時間炊き続けるのもちょっと面倒で躊躇していたんですよね。
最近、高円寺のリサイクルショップで圧力鍋をゲットできたので、1度作ってみることにしました。
使ってみたくて仕方なかったともいう。
続きはWEBで・・・。 タグ :
バレンタインスイーツ - 2009.02.18 Wed

先週末はバレンタインデーでしたね。
ありがたいことに毎年スイーツを作ってもらっているのですが、
今年はチョコレートケーキをリクエストしてみました。
予想以上の豪華さにびっくり!うらやましかろう(笑)
チョコのスポンジとチョコクリームの層が超本格的。
お店のケーキみたい。かなりおいしかったです。来年が早くも楽しみ(・∀・)
来月は男の順番ですが、ちょっと負けてられない気分に。
今だけかもしれないですけどね(乗せられてる希ガス)
ちなみにレシピはこれだそう。

つくれぽ、なんと1500件以上。さすが人気のレシピはすごいですね。
タグ :
ミート屋@阿佐ヶ谷 - 2009.02.10 Tue
阿佐ヶ谷駅前の定食屋を目指したところ、定休日。
そこで課題になっていたミート屋へ行ってみました。
阿佐ヶ谷は未開拓のお店ばかりなので、1件振られても全然困らない(笑)
カウンターのみの小さな店舗、入店時に食券を買うスタイル。
当日は寒さが厳しく、満席だったため一瞬悩みましたが、
回転が良く数分の待ちで入ることができました。

ミートパスタ+温泉たまご(850+100円)
カウンター席なので目の前で茹で上げる様子を見ることができます。
以下、観察した詳細メモ。
生パスタを茹でながら器(丼)を用意、チーズとバターを合わせておきます。
茹で上げたパスタを器に移し、茹で汁少々を加えて和えます。
この工程である程度乳化させる効果があると思われる。
小鍋に温めておいたソースを鍋底から混ぜ、パスタに盛る。
トッピングを載せ、生クリームで飾って提供。
まさにラーメン屋のごとく整理されたオペレーション。参考になりました(笑)
ミートソースは濃厚のひと言に尽きますね。
トマトの風味よりもデミグラスソースをベースにしたような甘みを感じます。
煮込むことで凝縮された色んな旨みが押し寄せてきます。

まぜまぜするとこんな感じ。温玉トッピングは鉄板ですね。
平打ちのパスタはソースに負けない存在感。茹で加減もさすが。
パスタはサラダ付き。ドレッシングがうまいです。
結構濃い目の味付けですが、サラダを挟んで食べたのもあり飽きずに完食できました。
テーブルのチーズ・タバスコを使って変化を楽しむのも良いですね。
タグ : 杉並区
そこで課題になっていたミート屋へ行ってみました。
阿佐ヶ谷は未開拓のお店ばかりなので、1件振られても全然困らない(笑)
カウンターのみの小さな店舗、入店時に食券を買うスタイル。
当日は寒さが厳しく、満席だったため一瞬悩みましたが、
回転が良く数分の待ちで入ることができました。

ミートパスタ+温泉たまご(850+100円)
カウンター席なので目の前で茹で上げる様子を見ることができます。
以下、観察した詳細メモ。
生パスタを茹でながら器(丼)を用意、チーズとバターを合わせておきます。
茹で上げたパスタを器に移し、茹で汁少々を加えて和えます。
この工程である程度乳化させる効果があると思われる。
小鍋に温めておいたソースを鍋底から混ぜ、パスタに盛る。
トッピングを載せ、生クリームで飾って提供。
まさにラーメン屋のごとく整理されたオペレーション。参考になりました(笑)
ミートソースは濃厚のひと言に尽きますね。
トマトの風味よりもデミグラスソースをベースにしたような甘みを感じます。
煮込むことで凝縮された色んな旨みが押し寄せてきます。

まぜまぜするとこんな感じ。温玉トッピングは鉄板ですね。
平打ちのパスタはソースに負けない存在感。茹で加減もさすが。
パスタはサラダ付き。ドレッシングがうまいです。
結構濃い目の味付けですが、サラダを挟んで食べたのもあり飽きずに完食できました。
テーブルのチーズ・タバスコを使って変化を楽しむのも良いですね。
タグ : 杉並区
自宅つけ麺 - 2009.02.03 Tue
と言ってもチルドの麺を茹でただけですが。
日清から発売されている「つけ麺の達人」がちょっと話題になってますよね。
ネット上での評判も良いようなので試してみますた。

「濃厚魚介醤油」と「坦々ごまだれ」の2種類がありますが、今回は魚介の方。
せっかくなのでチャーシューと煮玉子だけ自作。それとなく豪華さを狙いましたよ。
太麺のモチモチ麺。冷水で締めた麺の食感、なかなかですよ。
「極太」の謳い文句ほどでは?、とも思いますが十分おいしい麺です。
そしてつけだれが思いのほか濃厚、まあ味が濃いのは自分のさじ加減ですね。
魚介系の出汁がかなりしっかり効いています。
しかし豚骨出汁がこってり感を演出しているので力強いたれです。
いわゆる豚骨魚介を勝手にイメージしていたのですが、そんな表記はどこにもなかった(笑)

麺にたれがしっかり絡んで良い感じです。
豚バラチャーシューも柔らかく甘みのある脂に満足。
煮たまごもデキは悪くないのですが、味が染みすぎて塩辛い・・・。
たれは別添のスープの素でスープ割りに。こちらも鰹の香り。
口当たりが丸くなりとてもおいしかったです。
自宅でこれだけのつけ麺が食べられるとは。楽しみが広がりますね。
いずれ自作スープでラーメンとかもしたいですが、
それはまた次回以降の課題にしておきましょう。
ちなみにこれ。2食入りで300円くらい。

タグ :
日清から発売されている「つけ麺の達人」がちょっと話題になってますよね。
ネット上での評判も良いようなので試してみますた。

「濃厚魚介醤油」と「坦々ごまだれ」の2種類がありますが、今回は魚介の方。
せっかくなのでチャーシューと煮玉子だけ自作。それとなく豪華さを狙いましたよ。
太麺のモチモチ麺。冷水で締めた麺の食感、なかなかですよ。
「極太」の謳い文句ほどでは?、とも思いますが十分おいしい麺です。
そしてつけだれが思いのほか濃厚、まあ味が濃いのは自分のさじ加減ですね。
魚介系の出汁がかなりしっかり効いています。
しかし豚骨出汁がこってり感を演出しているので力強いたれです。
いわゆる豚骨魚介を勝手にイメージしていたのですが、そんな表記はどこにもなかった(笑)

麺にたれがしっかり絡んで良い感じです。
豚バラチャーシューも柔らかく甘みのある脂に満足。
煮たまごもデキは悪くないのですが、味が染みすぎて塩辛い・・・。
たれは別添のスープの素でスープ割りに。こちらも鰹の香り。
口当たりが丸くなりとてもおいしかったです。
自宅でこれだけのつけ麺が食べられるとは。楽しみが広がりますね。
いずれ自作スープでラーメンとかもしたいですが、
それはまた次回以降の課題にしておきましょう。
ちなみにこれ。2食入りで300円くらい。

タグ :